TMJは業界に先駆けて、2011年よりコンタクトセンターにおける高齢者対応の学術的・実践的研究に取り組んでいます。2015年3月5日、「超高齢社会におけるコンタクトセンターのあり方とは? ―科学的高齢者対応 最前線の事例と取り組み― 2014年度版」と題した研究成果発表会を開催しました。
聴覚心理の専門家である株式会社オトデザイナーズ 代表取締役・坂本真一氏、TMJの高齢者対応研究におけるプロジェクトリーダーである競争力開発部 品質開発室 室長・竹内冬樹が講演。コンタクトセンターの企画運営に携わる40名余りの参加者を前に、ジェロントロジー(=老年学、加齢学)を踏まえた高齢者対応の最前線についてお話ししました。
株式会社オトデザイナーズ
代表取締役 坂本真一氏
株式会社TMJ事業推進本部
競争力開発部品質開発室室長
竹内冬樹
「これまでの高齢者対応で疑問に思っていたことが解決できました」
「実際に加齢性難聴の方がどのように聞こえているのか体験できて良かった」
「他業界での取り組みや実際の効果まで教えていただき参考になった」
「高齢者対応への取り組みを模索しているところだったので、ぜひ研修に取り入れられたらと思いました」
超高齢社会におけるコンタクトセンターのあり方とは?
- 科学的高齢者対応 最前線の事例と取り組み - 2014年度版
講演1 「加齢性難聴の理解とコミュニケーションの基本」
株式会社オトデザイナーズ 代表取締役 坂本真一氏
講演2 「コンタクトセンターにおける科学的高齢者対応」
株式会社TMJ 競争力開発部品質開発室室長 竹内冬樹
3.質疑応答・意見交換
4.懇親会
関連サービス:高齢者応対トレーニングツール「ジェロトーク」
関連サイト:株式会社オトデザイナーズ
開催概要
開催日時 | 2015年03月05日 15:00 〜 19:00 |
---|---|
会場 |
TMJ本社 20F研修室
|
参加費 | 無料(事前登録制) |
主催 | 株式会社TMJ 【TMJ研究成果発表会とは】 TMJは、2011年から業界に先駆けて、超高齢社会におけるコンタクトセンターのあり方の研究を開始。東京大学の産学ネットワーク「ジェロントロジー」への参画、聴覚心理の専門家・株式会社オトデザイナーズとの共同研究を進め、コンタクトセンターにおける高齢者への応対品質向上に活用してきました。学術と実践の両面からアプローチした高齢者対応の研究結果・ノウハウを、TMJでは定期的に研究成果発表会の場でご紹介しています。 |
TMJが豊富な経験と最新技術を駆使して得た、業務の効率化やスキル向上に役立つ実践的なノウハウや知識を、無料でご提供します。