マーケティングやカスタマーサポート領域において、「カスタマーエクスペリエンス(CX)」を意識した活動が重要視されてから久しいですが、ご担当のみなさまからは、その推進に苦労されているとお聞きします。
社内における個別の活動はそれぞれ進化/深化しているものの、それらを有機的に関連づけて機能させることは、必ずしも容易なことではありません。
CXを実現するための次世代型の顧客接点はどうあるべきなのか?さまざまな取り組みを通して見えてきた輪郭をお伝えしながら、「個」客を意識したマーケティング戦略と顧客接点がその推進のためにどのように機能すべきなのかをテーマに、ベネッセコーポレーションの「進研ゼミ」における取り組みを事例として取り上げ、探っていきたいと思います。
みなさまの顧客接点運営や戦略の確実な実践に向け、ヒントをつかむ機会として是非ご参加ください。
次世代型顧客接点への取り組み
・ 弊社クライアント対応から見えてきた次世代型コンタクトセンターのあり方
・ 数十社のアセスメント結果から明らかになってきた課題
顧客満足度(CS)調査や各種調査・分析を通して、顧客期待と行動を可視化、顧客接点における施策の企画・実践を提供する部隊を率いる。徹底した顧客目線とVOCの活用により「あるべき姿」を導くアプローチには定評があり、クライアント社内のプロジェクトにも深く関与。カスタマーエクスペリエンスの構築・実践、共創マーケティングなど新しいカタチの顧客接点づくりにも取り組んでいる。
ベネッセコーポレーション「進研ゼミ」の事例
・ 顧客データで見る、施策の企画と効果検証
・ マーケティングチャネルとしてのコンタクトセンター活用
ベネッセコーポレーション入社以来、進研ゼミ部門のマーケティング、商品開発などに従事。窓口運営から顧客対応の責任者を経て、現在は進研ゼミ事業のマーケティング領域全般を担当している。
開催概要
開催日時 | 2019年07月25日 14:00 〜 16:00 (13:30 開場) |
---|---|
会場 |
大阪市北区曽根崎新地2-2-16 西梅田MIDビル9階
アットビジネスセンター大阪梅田 906号室 |
参加費 | 無料 |
定員 | 50名 |
主催 | 株式会社TMJ イベント事務局 ※お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただきます。 ※弊社と競合するサービスを展開されている企業様のご参加はお断りしております。 |
TMJが豊富な経験と最新技術を駆使して得た、業務の効率化やスキル向上に役立つ実践的なノウハウや知識を、無料でご提供します。