障害者採用

TMJには特性にあわせて活躍できるフィールドが広がっています。

TMJでは行動基準に「多様性の尊重」を掲げています。性別や国籍、障害の有無といった「個人の属性」や、勤務形態や雇用形態といった「働き方」の違いを越えて、それぞれが強みを活かし能力を発揮できる風土や環境を醸成していくことが、何よりも重要なことであると考えています。
現在、TMJでは、視覚、聴覚、肢体、内部、精神、知的などさまざまな障害のある方が、全国の職場で活躍しています。各自の特性に合わせて得意分野を伸ばし、ステップアップに向けて新しい分野にチャレンジしています。
仕事を通じて成長したい、ステップアップしたいという意欲ある方のご応募を心からお待ちしています。

お問合せ・ご応募はこちら

業務支援スタッフ(札幌)

Kさん

2018年入社

(網膜色素変性症による視力障害)

細やかな配慮とコミュニケーションにあふれた環境です。

現在、応対品質に関するQAを担当しています。具体的にはコールセンターでお客様とオぺーレーターの会話をモニタリングして、評価や改善提案を行っています。一人で向き合う仕事ですが、週に一度のペースで上長との業務共有のためのミーティングやメンター面談があり、周囲の同僚も日常的に『どう?』と声をかけてくれるため疎外感は皆無、安心して働いています。配慮は仕事面だけでなくハード面にも行き届いており、私が入社するのを機に、障害物の撤去やエレベーターに音声案内を追加してくれたそうです。私が今感じている安心感を一人でも多くの方に感じていただき、やりがいを持って働く充足感を味わっていただきたいですね。

A
TMJでは幅広い職種で障害のある社員が働いています。
●コールセンター・バックオフィスセンターのオペレーター
クライアント企業の「顔」として、お客様からの問い合わせやご注文に対応する業務です。電話対応のほかに事務処理の仕事もあります。
●業務支援
コールセンターの品質評価や事務業務、営業の販促活動の支援などTMJの最前線の業務をサポートする仕事です。
●総務・社内事務
事務処理のエキスパートとして、全国で働くTMJの仲間が仕事に打ち込めるようにサポートする仕事です。
●清掃・消毒
全国のコールセンター拠点で、コロナ対策の消毒作業や休憩室・会議室などを清掃する仕事です。
A
担当していただく業務ごとに、様々な形で採用活動を行っていますが、いずれの選考も、書類選考・適性検査・面接は必ず実施します。
・コールセンター・バックオフィスセンターのオペレーター:弊社採用サイトから直接ご応募ください。選考過程で手帳をお持ちであることをお申し出いただければ、必要な配慮など確認いたします。
・業務支援:弊社採用サイト、HRMOSからの応募などのほかに、総務・社内事務業務からのステップアップも可能です。
・総務・社内事務:支援機関や学校からの応募が中心。職場体験実習を経て選考を行います。
・清掃・消毒:ハローワークや支援機関経由でのご応募が中心です。
A
TMJでは入社いただいた皆さんの定着支援を目的とした専門部署を設けています。入社時には「開示範囲の確認」と「合理的配慮事項確認シート」を記載いただき、定期面談で現在の負担度合いなどを確認していきます。障害に伴う働きづらさなどの相談もいつでも受け付けています。
また、ハード面ではユニバーサルデザインオフィスの導入(一部)、エレベーター音声案内、視覚障害者向けの点字対応など、障害の種類に応じて必要な対応を行っています。