menu
アセット 3
JP / EN
アセット 3 CLOSE

ニュース

TMJ、株式会社ラクス主催ウェビナー「AIと人が共創する これからのカスタマーサポート」に登壇

生成AI活用によるナレッジマネジメントの革新と応対品質向上をテーマに講演

コンタクトセンター・バックオフィス(事務処理センター)の構築・運営を行うセコムグループの株式会社TMJ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:丸山 英毅、以下TMJ)は、株式会社ラクス(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中村 崇則)主催のウェビナー「AIと人が共創する これからのカスタマーサポート」に登壇します。
本ウェビナーでは、生成AIを活用した顧客対応の高度化や業務効率化をテーマに、各社が最新の取り組みを紹介します。TMJは第2部に登壇し、ナレッジマネジメントの革新によるオペレーター支援と応対品質向上の新たなアプローチについて講演します。

■ウェビナー概要 

労働人口が減少し、AIの進化が加速する時代。カスタマーサポート(CS)領域における生産性向上と顧客体験(CX)の向上は、今や多くの企業にとって重要な経営課題です。AI、とりわけ生成AIの活用は、この課題を解決する大きな可能性を秘めています。

本セミナーでは、AIと人がそれぞれの強みを活かす共創関係を築くことで、顧客体験と事業成長を両立させる具体的なノウハウを網羅的にお届けします。AIを活用して業務の効率化を図り、そこで生まれた時間を使って生産性と顧客満足度を高め、ビジネスを加速させる――そのために、今すぐ実践できる具体的な方法をお伝えします。

■ウェビナー詳細

名称  AIと人が共創する これからのカスタマーサポート
〜顧客体験向上と事業成長を加速するAI活用のノウハウ〜
開催日時
<ライブ配信>2025年10月2日(木) 13:00-14:40
<録画配信>2025年10月3日(金) 10:00-11:40/13:00~14:40
いずれかお好きな日程をお選びください。

※お申し込みいただいた全員に1週間の見逃し配信をご案内します。
上記開催日程でご視聴いただけない場合もお気軽にお申し込みくださいませ!

※録画配信の回は登壇者への質問の投稿はご利用いただけません。
形態 オンライン配信(事前登録制、無料)
参加 無料(事前登録制)
主催 株式会社ラクス
申込 https://attendee.bizibl.tv/sessions/seCRxzgKqEwZ?utm_source=tmj

■タイムスケジュール

  • 第1部:クラウドサーカス株式会社
    「顧客の「分かった」と「できた」を両軸で実現する、自己解決力を高める「AI×テックタッチ」施策を解説」
  • 第2部:株式会社TMJ
    「生成AIで変革する、次世代ナレッジマネジメント戦略とは?~オペレーターの知識格差を解消&応対品質を高める新たなアプローチ~」
  • 第3部:株式会社ラクス
    「顧客満足度を落とさないためのメール問い合わせ対応術とは?~ミスを防止する仕組み&初期対応のスピードを上げる生成AI活用法~」
  • 第4部:株式会社PR TIMES
    「顧客接点改革!~FAQとAIチャットボットで自己解決率をあげCXを向上させる方法~」

 

■TMJ登壇者

株式会社TMJ ビジネスデザイン本部 デジタル・AI部 部長
宮川 正雄

ベネッセグループおよびセコムグループでの豊富な経験を持ち、営業部の部長を歴任。2024年より、次世代型コンタクトセンター運営を支援する”TMJ Generative Solution”サービスの企画・開発の責任者を担う。コンタクトセンターにおける生成AI導入の卓越した知識と実績で、業界の革新に貢献。

■株式会社TMJについて

TMJは、株式会社福武書店(現・株式会社ベネッセコーポレーション)のインハウスコールセンターより独立分社化する形で1992年に設立。世界でも例のない継続型の会員制事業で培った生産管理、品質管理のノウハウを活かし、多種多様なクライアント企業のコールセンターの設計・運営から、調査・分析、人材派遣、人材育成などのサービスを提供しております。2017年には、セコム株式会社の100%子会社となり、より強固で安全性の高いグループネットワークを活かし、クライアントビジネスの成功をサポートします。

※本プレスリリース記載の情報は発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、予めご了承ください。

本件に関するお問い合わせ

株式会社TMJ 広報:泉・松本
TEL:03-6758-2016 Email:pr@tmj.jp 

to-top
totop