menu
アセット 3
JP / EN
アセット 3 CLOSE

ニュース

TMJが運営するモビリティビジネス専門コンタクトセンター
「Mobilish(モビリッシュ)」 受託企業の会員数が130万人に到達

モビリティ業界におけるカスタマーサポートで、確固たる実績と信頼を築く

コンタクトセンター・バックオフィス(事務処理センター)の構築・運営を行うセコムグループの株式会社TMJ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:丸山 英毅、以下TMJ)は、自社が運営するモビリティビジネス専門のコンタクトセンター「Mobilish(モビリッシュ)」の受託企業会員数が累計130万人に到達したことをお知らせいたします。

■Mobilishの概要

Mobilishは、カーシェアやプラットフォームなど、モビリティ事業に関連する業務の拡大傾向を受け、2021年6月に開設されました。現在では鉄道系などの公共交通機関の他、カーシェア、シェアサイクル、オンデマンドバス、自動運転などの新交通サービス/新領域のカスタマーサポート業務なども請け負っています。これらのサービスはスマートフォン/アプリで検索・予約・配車・決済を行う点が特徴で、利便性がモビリティサービスの拡大に大きく影響します。

Mobilishは、モビリティに関連する多様な業種・企業からカスタマーサポート業務を受託しており、幅広いニーズに対応することで、モビリティ業界全体の発展に寄与しています。

■Mobilishの実績と提供する安心

モビリティサービスの拡大に伴い、非対面におけるカスタマーサポートの重要性が増す中、Mobilishは受託企業を増やし、2024年12月には受託する企業サービスの総会員数が累計で130万人を超えました。Mobilishはモビリティサービスの利用に関する豊富なナレッジを蓄積しており、様々な場面での問い合わせに対応する力を持っています。これにより、利用者とクライアント企業に対して利便性と安心感を提供しています。

また、新規サービス開発が続くモビリティ業界では、ビジネススタートアップが依然として多く存在します。Mobilishもサービス設計から関与する機会が増えており、提供価値の高度化を加速させています。

Mobilishの主な実績(全て2024年12月時点)

  • クライアントから受託するサービス会員数が累計で5万人(2021年6月以降)
  • 同サービス会員の月間利用回数 約31万回
  • 同サービス会員からの月間問い合わせ件数 約3万5千件

Mobilishの特長

Mobilishは、モビリティサービスの普及と利用者の多様なニーズに応えるため、以下の特長を持っています。

今後の展望

今後もTMJはカスタマーサポートを通じてモビリティサービスの進化を支え、世の中の快適・便利を実現する移動の新たな形をクライアント企業と共に創造していきます。モビリティ業界の変化に柔軟に対応し、常に最新のサービスを提供することで、利用者の顧客経験を高めると共に、より多くの人々の快適な移動体験がスムーズに提供できるよう進化を続けてまいります。

■株式会社TMJについて(https://www.tmj.jp/

TMJは、株式会社福武書店(現・株式会社ベネッセコーポレーション)のインハウスコールセンターより独立分社化する形で1992年に設立。世界でも例のない継続型の会員制事業で培った生産管理、品質管理のノウハウを活かし、多種多様なクライアント企業のコールセンターの設計・運営から、調査・分析、人材派遣、人材育成などのサービスを提供しています。2017年にはセコム株式会社の100%子会社となり、より強固で安全性の高いグループネットワークを活かし、クライアントビジネスの成功をサポートします。

※モビリティ関連事業者向け情報サイト「Mobilish」を更新中。ぜひ、ご一読ください。
https://mobilish.tmj.jp/

本件に関するお問い合わせ

株式会社TMJ 広報室:泉・松本・山本
TEL:03-6758-2016 Email:pr@tmj.jp 

to-top
totop