最後に重要なのは、改革案に対して事実に基づき、評価、リスクも考慮して業務を再構築する現場力があるかです。いくら良いアイデアでも、具現化できる現場力、改革により何か発生した場合でも即座に対応できる問題解決力が必要です。「事実に基づく」評価を行うためには、定量的なデータが把握されているまたは、把握する方法を現場がわかっており、業務プロセスが変わることでどんなリスクがあるのか正しく評価できることが重要です。
TMJではQCサークル活動をベースとした「小さな改善」活動、改善報告制度を通してクライアント様への提供価値の向上を目指して現場力、問題解決力を磨いており多くの「共創」事例が生まれています。また、毎年行われる「小さな改善」活動発表大会で発表された資料、発表動画は即座に専用ポータルで全社に事例共有されており、生まれた成功事例は汎用化し他センターへの展開・導入も推進されています。
このように日々、知見を蓄え提案力を高めておりますので「改革」をお考えの場合は是非お気軽にお問合せください。