BPOの基礎知識
金融業界を中心に活用が進む「eKYC」とは何か、利用シーンや注目される理由をはじめ、eKYCを活用するメリットやeKYC業務における課題にふれながら、課題を解消するBPO活用について解説します。
eKYCとは
eKYCとは「electronic Know Your Customer」の略称で、オンラインで行う本人確認を指します。
従来のKYC(本人確認)を電子的に行う手続きで、「イー・ケー・ワイ・シー」と読みます。金融とIT技術を融合させたフィンテック分野の取り組みのひとつとしても注目されています。
eKYCの利用シーン
eKYCは、本人確認の審査が必要となる幅広いシーンで活用されています。
その中でも、金融サービスの口座申し込み(銀行、証券、クレジットカード、暗号資産取引所など)で活用されることが多いです。
MMD研究所と株式会社TRUSTDOCKが共同で行ったオンライン本人確認(eKYC)に関する利用実態調査によると、eKYCの利用シーンは口座の申し込み以外にも電子マネーやQR決済などの決済サービスの登録、フリマやオークションの登録、通信会社での契約など多岐に渡ります。
また、最近ではカーシェアサービス利用時の免許証の真贋(しんがん)判定にも活用されています。

eKYCが注目される理由
eKYCがなぜ注目されているのか、その理由について解説します。
犯罪収益移転防止法の改正
2018年の「犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)(※)」の改正は、eKYCが注目されるきっかけのひとつです。
本法律は、マネーローンダリング(資金洗浄)やテロ資金供与など犯罪による収益の移転を防止することを目的とした法律です。
従来では本人確認書類の郵送による本人確認となっていましたが、2018年の法改正で特定の確認方法に沿えばオンラインでの本人確認が可能となり、eKYCが注目されるきっかけとなりました。
たとえば、「本人確認書類の画像+本人の容貌の画像送信(6条1項1号ホ)」は免許証などの本人確認書類の画像と自身をスマホなどで撮影した画像を送る方法となり、多くのサービスで活用が進んでいます。

※犯罪収益移転防止法の詳細はこちら>>
【外部サイト】犯罪収益移転防止法の解説、パブリックコメント|JAFIC 警察庁
コロナ禍でのオンライン完結への需要拡大
二つ目の理由として、コロナ禍で非対面・非接触が推奨され、オンライン完結サービスへの需要が拡大したことがあります。
窓口へ出向く必要がなく、オンラインで口座開設を完結できるeKYCへのお客様の需要が高まっており、eKYCをはじめとするオンライン完結サービスの提供に注力する企業も増えているのです。
eKYC活用のメリット
eKYCを活用するメリットについて、お客様と事業者双方の視点で解説します。

お客様の手間と工数の削減
一つ目のメリットとして、お客様の手間と工数の削減があります。
従来の本人確認では、お客様が本人確認書類をコピーし、自身でポストへ投函する手間と工数がありました。eKYCでは、スマホで本人確認書類や自身を撮影し、オンラインで申請が完了する「スマホで完結できる手軽さ」が大きなメリットとなっています。
スピーディーなサービスの利用開始を実現
二つ目のメリットとして、スピーディーなサービスの利用開始への貢献があります。
オンラインで本人確認審査を完結できることで、本人確認書類の郵送でのやり取りで発生していた申請から利用開始までのタイムラグを短縮することができるため、スピーディーなサービス利用を後押しします。
サービスの利用ハードルが下がることによる利用促進
三つ目のメリットとして、お客様のサービスの利用ハードルが下がり、利用促進や売上拡大への寄与があげられます。
eKYCでお客様の本人確認の手間や工数が減り、本人確認の審査がスピーディーに行われることで、お客様のスムーズなサービス利用をサポートし、利用ハードルが下がる可能性があるのです。
そして、お客様のサービス利用が増えることで企業の売上拡大につながり、さらなるサービスの拡大につなげることができます。
ペーパーレス化による業務効率化
四つ目のメリットとして、事業者は本人確認書類のやり取りで発生していたタイムラグが短縮されることで業務効率化につなげられることがあります。
本人確認書類をコピーした書類による本人確認の場合、書類の到着までに時間がかかり、不備があった場合には返送の上再度郵送まで待たなければならず、スピーディーな業務実施が難しい状況がありました。
eKYCであれば、ペーパーレス化を実現でき、郵送でかかっていたタイムラグが短縮され、スピーディーな本人確認審査が可能となります。そして、結果的に本人確認の完了までにかかっていた時間を縮め、業務効率化につなげることができるのです。
ペーパーレス化による費用削減
五つ目のメリットとして、紙ベースのやり取りで発生していた費用を削減できることがあります。
たとえば、
- 書類のやり取りで発生していた郵送費
- 書類を保管するために必要なスペース費・維持費
などの費用はeKYCで本人確認を電子化し、ペーパーレス化が進むことで削減できる可能性があります。
また、リスク管理の観点で災害時のデータ紛失や時間の経過による書類の劣化などのリスクも避けることができます。
eKYC導入における課題
eKYCの導入にあたりどんな課題があるのか、解説します。
スピーディーな審査を実現するための業務設計
一つ目の課題として、スピーディーな審査を実現するためにいかに効率的な業務フローを設計できるかがあります。
スピーディーな審査を実現するために、明確な判断基準やルール作りが必要となります。たとえば、本人確認書類が光の反射や影で読み取りづらかったり、免許証などの厚み判断がしづらかったりした場合には不備となり、再申請が必要となるケースがあります。本人確認不備率を低減させるためにも、柔軟な対応が求められます。
また、申し込み時に注意点としてお客様へサイト上で申し込み時のノウハウを伝え、いかに申し込み時の不備を最小限にとどめ、審査の停滞を防ぐことができるかもポイントとなります。
業務における判断基準の設定や申込不備率を最小限にとどめる業務設計に課題を抱えているケースは少なくありません。
繁閑差に応じた柔軟な稼働体制
二つ目の課題として、申し込みが集中する時期と平常時の繁閑差に応じた柔軟な稼働体制作りがあります。
たとえば、暗号資産取引がメディアで取り上げられるなど市場の外部環境によって新規申し込みが集中することがあります。
限られた人員で対応している場合、スピーディーな本人審査を求めるお客様ニーズがありながら、柔軟に人員体制を増やすことが難しく、通常よりもお客様が審査完了までの待ち時間が長くなってしまうのです。平常時と申し込みが集中する繁忙時の差が大きいことで稼働体制のあり方に悩んでいる企業も多いのではないでしょうか。
従業員の業務負荷増
三つ目の課題として、従業員の業務負荷が増えていることがあります。
サービスの拡大に伴い申し込みが増え自社の従業員のみでの対応に課題を抱えている企業は少なくありません。平日の夜間や土日の申し込みも多く、スピーディーな本人確認を実現する上で柔軟な対応を実現したい一方で、従業員の業務負荷をこれ以上増やしたくないとジレンマを抱えているケースがあります。
BPO活用でスムーズなeKYC業務を実現
eKYCに関わる業務を円滑に進めるために、BPO活用という選択肢があります。
BPOとはアウトソーシング(外部委託)の一種で、業務の実施だけでなく、業務の効率化に向けた業務設計や・業務改善策の実行なども含めた委託が可能です。ここでは、TMJの提供サービスを中心にBPO活用することでどんな課題を解消できるのか3つのポイントを紹介します。
金融系企業の業務運用経験・ノウハウを活かした業務設計
一つ目のポイントは、TMJでは多くの金融系企業の業務を受託しており、培った経験・ノウハウを活かした業務運用や設計が可能です。
- スピーディーな本人確認に必要な判断基準を明確化したルール作り
- 申し込み時の不備があった際の具体的な業務フローの整理
- セキュリティ意識の醸成活動を含めた教育体制
などeKYC業務をはじめ、金融系企業特有の業務の設計から実際の運用まで企業の課題や要望に合わせた対応が可能です。TMJでは独自の立上標準手順書に基づいた業務設計を行い、抜け漏れのない立ち上げの実現や業務品質の低下やミス発生を最小限に抑える業務設計で業務品質の担保に尽力しています。
各企業の課題やニーズに寄り添った、サポート体制
二つ目のポイントとして、各企業の課題やニーズに寄り添ったサポートを実現します。
- 繁忙期での急な人員の増減にも対応できる体制を整えたい
- BCP対策として業務の複数拠点化に対応したい
- eKYCを自社サービスに取り入れるが、ノウハウや知見がないことで立ち上げに不安がある
など企業によって抱える課題やニーズは異なります。TMJでは、各企業の課題やニーズに合わせてカスタマイズしたサポート体制の構築が可能です。
従業員の業務負荷の軽減
三つ目のポイントとして、従業員の業務負荷軽減があります。
すでにeKYCを活用している場合には業務の見直し・可視化を行い、業務を標準化し、従業員で行っていた一部業務を委託することで自社の従業員の業務負荷を軽減することができます。
業務の新規立ち上げの場合には、業務フローの構築や体制作りから委託することで、従業員の業務負荷を考慮した業務運用が可能となります。
従業員の業務負荷が軽減することで、従業員は優先度の高いコア業務に集中でき、サービス拡大に注力できる環境を整えることができます。
セコムグループのTMJでは情報セキュリティ運用を徹底しながら、幅広い企業のeKYC業務をサポートしています。eKYC業務をはじめ、自社業務のBPO活用をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください!
キーワード
関連するサービス |
---|